この一週間のまとめ記事になります。
この1週間の記事
タイムトラッキングを1週間続けて気づいたこと

タイムトラッキングを一週間続けて気づいたこと
先週思い立ってタイムトラッキングを初めてみたことはこのブログにも書きましたが、それから6日立ちましたのでレビューをしてみたいと思います。じぶんが使っている時間が見えてくるタイムトラッキングの主な目的として自分の時間の使い方を知りたいというこ...
もっと自分のありたい姿への投資をするために自分の時間の使い方を調べる。
細切れ時間を活用できそうなのでworkflowyを使いはじめた

細切れ時間を活用できそうなのでworkflowyを使いはじめました
WorkFlowy - Organize your brain.workflowyはじめました。最近、webメディアやblogなどでworkflowyという単語を見るようになりました。みなさん、workflowyってご存知でしょうか?ちょっ...
とにかく、思いついた文をworkflowyに書いておき、後から文章として仕上げる。
細切れ時間でも思いついたことを書けてなかなかいい感じです。
はてな記法で画像のサイズを変える方法

はてな記法で画像のサイズを変える方法
はてな記法の紹介 画像についてこのブログ、Markdownで書いているんですけどずっと困っていることがあって。ブログに表示する画像のサイズなんですけど、この表示するサイズを指定する方法がいままでわからなくて。みたままモードで書いている方だと...
長い間どうしていいかわからなかった画像サイズの変更方法がやっとわかりました。
Amazonさんが追い込みをかけてるぞ!プライム・フォトがすごい

Amazonさんが追い込みをかけてるぞ!プライム・フォトがすごい
じわじわとAmazonさんが追い込みをかけていますね。外堀が埋められた感じです。今朝、飛び込んできたニュース、Amazonさんがプライム・フォトをはじめるらしいのです。プライム・フォトは写真専用のクラウドストレージ、容量無制限で解像度の制限...
容量無制限ってすごいですよね。
こうして僕らはAmazonプライムから離れられなくなる。
帰宅後のタスク管理には「たすくま」がベストだった

帰宅後のタスク管理には「たすくま」がベストだった
ちょっと前にマルチデバイスでの使用に難がある「たすくま」からの卒業を考えてると書きました。タスク管理にはWunderlistを使い、タイムトラッキングはToggl、全タスク完了時間の見積は暗算ということを考えていたんですけど、もうこれ面倒に...
Wunderlistなどを活用しようといろいろ試してみましたが、結局帰宅後のタスク管理は「たすくま」に戻ってきてしまいました。
workflowyの便利さを加速させるためMesoFlowyを使いだしました

workflowyの便利さを加速させるためMemoFlowyを使いだしました
先日、workflowyを使い始めたことを書きました。workflowyを使うことでどんどん文章が書ける。文の前後関係を気にしないでとにかく書いて後から調整するから。そうなんですけどiPhone版のWorkFlowyはどうも使いにくいんです...
workflowyがとってもOutputの促進をしてくれるので、もっと使いやすくするためにMemoFlowyを使いはじめました。iPhoneもFireタブレットも。
今週読んだ本
「一冊の手帳で夢は必ずかなう – なりたい自分になるシンプルな方法」
百年日記で目標を作成するのに参考文献等してあったので読んでみました。
自分の欲しいもの・ありたい姿から目標を作成する。それを計画に落とし込む。
自分の目標をもっと見つめなおして計画にしてみようかと思う。
習慣化
読書
読むという読書では全然できていないですけど、オーディオブックは毎日聞いていました。やっと「7つの習慣」を聞き終えました。
ウォーキング
まだ、咳が少し残っていたけどウォーキングを再開
日々の残業疲れが残っていたので再度中断しました。
ちょっと自分としては自分へ過保護ですけど風邪には戻りたくないのでここは慎重に。
まとめ
どうしても休みになると習慣化したい事柄がうまく実施できないです。なにかいいトリガーを探さないとやばいですね。