自分で作ったもの

【自作キーボード】Shiwasuというキーボードを設計した話
昨年末ぐらいに一つキーボードを設計・組み立てました。年末に開始したプロジェクトなのでshiwasuという名前のキーボード、組み上がってからメインのキーボードとしてずっと使っております。どう考えてこのキーボードを作ったかなど、少し書く時間が取...

【自作キーボード】自分だけのキーボードを基板から設計してみた
前回の投稿でテンキーのキットを作ったということを書きましたが、それ以降わたしの自作キーボード熱はさめず。今度は基板の設計からキーボードを作ることにしました。基板設計からキーボードが作りたい!自作キーボードを作りたい!となったら、遊舎工房さん...

【自作キーボード】自分が使いやすい機能を詰め込んだテンキーを作る
HHKBを導入する前から少し前からキーボードについて気になっていることがありまして。それは、マイクラをしていると同じキーばかり使っているということ。プレイ中はWをずっと押しているのですよね。せっかくの大きなキーボードを机に置いているのにほと...

pythonでタイマーを作ってみた
以前、会社でpythonを触る必要が出てきたと書きましたが、それ以降は機会が減ってしまいました。それでも、今後職場で使うかもしれないのと、自己の学習と趣味を兼ねて学習をほそぼそと続けております。学習のために実用的なものを作るプログラム言語の...

jsCBrowser安定版に向けた開発予定
先日紹介しましたjsCBrowser、正直公にするのはまだ早いかなぁという感じでおります。 ただ、せっかく使えるようになってきたのだからみなさんに紹介したいのと、最近は開発ペースが低下してきていたのでみなさんの反応を開発のモチベーショ...

workflowyとdynalistだけのシンプルなブラウザjsCBrowserを作った
前回の記事で新しいサイト「dovoltaga's toolbox」を立ち上げたと書きました。 新しいサイト「dovoltaga's toolbox」は自作アプリケーションを公開する場として活用しようと。 現在、そのメ...