電子書籍と紙の書籍の接し方

私流の電子書籍との接し方をまとめておきます。

スポンサーリンク

移動中に本を読む手段として

移動中のちょっとした隙間時間などに読めるように本を持ち歩いていたのですがビジネス本となると厚い重い。
7つの習慣とかのサイズになると筋トレレベルですよね。
重さやサイズを意識しなくてもいいようにiPhoneには電子書籍アプリを入れて本を読むようにしています。

使用しているアプリは「kobo」、「kindle」、「豊平文庫」です。
koboが一番利用しているアプリで、電子書籍の大半はkoboで購入しています。
メルマガを購読しているとクーポンがよく送られてきてついつい購入しちゃうんですよね。
また、後述する専用のリーダーを持っていて、そちらへの対応もあってkoboが多いです。
kindleはkoboで扱っていない書籍を購入することが多く、青空文庫を読むのは豊平文庫、
最近三国志とか武蔵とか吉川英治の本が公開されましたね。

専用リーダーは落ち着いて読める場所用として

koboについては専用リーダーである「kobo touch」も持っていて、
こちらは家で使用したり、病院の待ち時間とかゆっくり読める場所にもっていくことが多いです。
iPhoneの小さな画面を長い時間見ているとどうも目が疲れるので、しっかり時間が取れそうならば
専用リーダーを持って行って読んでします。

電子書籍と紙の書籍の使い分け

導入はじめは使い分けに悩みましたが今はだいぶ固まってきました。

何度も読む本、何度も読み返す本は紙の本を購入することにしています。
紙の本はぱらぱらめくって読みたい箇所を探すことがしやすいですし、
書き込みもしやすいのでそうしています。
HowTo本や技術書なども何度も何度も読み返すので紙の本を購入することにしています。

ビジネス本など一度読んだら次の本に行くようなものは電子書籍にしています、
一度読んで気になったところを印をつけて、後日ぱらぱらと見返して。
最近自分の中で熱くなってきたオーディオブックも電子書籍と同じ扱いです。
気になってところに印をつける間もなく朗読が進んでしまうのがなんとも。
一度読んでとてもお気に入りになったら紙の本を購入しなおします。

マンガ本は、両パターンあります。
少し気になってお試しで読む本は電子書籍です。
そこからこれからも読んでみたいと思う作品は紙の本を購入するようにしています。
何度も見返すから紙の本ということもありますが、
マンガ本の場合は紙の本を集めるというコレクター的発想もありまして。
好きなマンガ本が整然とならんでいるのもいいですよね。

Kindle

無料
(2018.08.01時点)
posted with ポチレバ

豊平文庫

360円
(2018.08.01時点)
posted with ポチレバ
タイトルとURLをコピーしました