iPhoneでもいいけど、イメージ通りの写真を撮るならば中級クラスのカメラが使いやすいよね

皆さん、カメラってお持ちでしょうか? 最近はiPhoneがあるからカメラはいらないって方も多かったりして。

私の場合、iPhoneを持っていたとしても、外出時には何かしらカメラを持って出かけているぐらいのカメラ好きで、
気になったものをパシャパシャといつも撮っていますよ。

先日、家族と一緒に市のイベントへ遊びにいったのですが、その時に「やっぱり中級クラスのカメラは使いやすい!」と感じまして。
今回はそのあたりをまとめてみます。

スポンサーリンク

中級クラスとエントリークラスのカメラの違いって?

一眼レフでもコンデジでもそうですけど、カメラって値段がピンからキリまであって、
どれがどう違うのかわからないって方もいらっしゃるのではないでしょうか?

フルオートで撮っていればプロ用や中級用の一眼レフでもコンデジでも操作としては変わらない、
シャッターボタンを押すだけですしね。

でもね、中級用のカメラとエントリークラスのカメラで違うのは
一番わかりやすいのは操作性なんですよね。

写真は絞りとシャッタースピードとピントを調整して撮ります。
このあたりをコンデジなんかだと自動でやってくれているわけですが、
自動だと自分の意図というかイメージの写真にはなりにくい。

たとえば、
広大な風景を目の前にしたときは手前にピントを持ってきて絞りをできるだけ絞って画面の隅々までピントがいきわたるように撮りたし、
人物を撮るときには絞りを開け気味にして少し柔らかい感じで撮りたい。

こんな感じに、絞りとシャッタースピードとピントを自分で調整して。
中級クラスの機種ってこのあたりの設定がとてもやりやすいのですよ。

シャッターボタンの横にダイアル、カメラの裏にもダイアルが付いていて、
カメラを構えたままでも絞りやシャッタースピード、露出補正が設定しやすいようにできている。

写真を撮ることに集中できるような操作性になっていることが中級とエントリークラスのカメラの違いかな。

コンデジでも中級が面白い

先日、GR Digital3を持って家族とイベントをふらふらしてきました。

GR Digital3はコンデジだからオートで撮るってわけでなくて、
中級クラス(プロ用?)のカメラ、自分の意図通りに細かい設定ができるんですよね。

シャッターボタンの横には一眼レフのようにダイアルが付いていて、
カメラ後ろのADJダイアルと合わせて露出補正や絞り、シャッタースピードの設定が被写体を見ながら設定できる。
わざわざメニュー画面にして設定をする必要がないんですよ。

カリスマ的な人気があるシリーズなんですけど、
実際に使ってみると使いやすくて、レンズ恩恵もあっていい絵が撮れるし、
人気なのがとってもよくわかります。

私の使っているGR Digital3は販売はとっくに終了していて。
カメラ自体は、デジタルの世界だとかなり古い時代の機種になりますけど、
撮れる絵は私にとっては十分だし、単焦点28mmだし、
それよりも何よりも操作性がいいので中古で入手して以来ずっと使っています。

シリーズ最新のGR2はセンサーが一眼レフと同じAPS-Cサイズになってより高画質に磨きがかかっているだとか。
値段もお高いのでなかなか購入に踏み切ることができない、しばらくして値段が下がってきた中古品でも狙おうかな。

まとめ

久しぶりにつかったGRD3がとっても使いやすくてその良さとを再認識しました。

コンデジやエントリークラスの一眼レフを購入して、もっとイメージ通りの撮りたいって悩んでいる方、
中級クラスのカメラはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました