この一週間のまとめ記事になります。
この一週間の記事
タイムトラッキング 2週目で改善してみたこと
Togglで自分の自由時間を測定しはじめて2週間目、 1週目のデータからインプット時間が少ないと反省、 読書と英語の時間を増やしました。
workflowyを使用した私のブログ執筆スタイル
workflowyを使いだしてから私のブログ執筆が変ってきたのでそのあたりをまとめました。 道具によってアウトプットって変わりますね。
手袋を外さなくても時間が確認できるから腕時計が気になりはじめた
手袋だと懐中時計が確認し辛いので腕時計が気になりだしました。 チープカシオが気になっていていまだにどれにしようか迷い中です。
沢山写真があるので子供の写真を眺めるのならGoogleフォトが便利
Googleフォトは顔認識の精度が良いのでバックアップというよりかどちらかというと家族写真を眺めるのに使っています。
今週読んだ本
あなたの1日を3時間増やす「超整理術」
身の回りの整理整頓からはじまって、Googleサービスを使った仕事の整理整頓と細切れ時間の活用をして無駄時間を少なくする方法について書いてありました。 Googleスプレットシートは使ったことないのですけど本文中に活用方法がのっていて、この本のアイディアを参考に何かしらのデータストックに使ってみようかと思います。
習慣化
読書
「7つの習慣」のオーディオブックが先週終わってしまったので「世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?」を購入しました。 オーディオブックも含めて今週は3日だけ読書の時間を確保できました。気になる本がたくさんあるのでもっと読書時間を確保したいところ。
ウォーキング
今週は天候もあって3日だけ歩きました。来週はもっと歩くぞ!
まとめ
今週はこの記事も含めて5記事の投稿、ちょっと私としてはペースが良くないですね。
workflowyでネタの生産は加速できたのだけれども投稿する時間まではなかなか確保できていない。
タイムトラッキングを1日単位でやってみて細切れ時間の発掘をしたのがいいかなぁ。

世界のエリートはなぜ、「この..
- 戸塚隆将
- 定価:800円