100Feed超えしてしまっているのでFeedlyからRSSリーダーの乗り換えを考えてみる

みなさん、定期的に購読しているBlogの更新情報ってどのように入手されていますか?

わたしはクラウドのRSSリーダーであるFeedlyを使用してチェックしております。

今回はこのあたりをまとめてみます。

スポンサーリンク

FeedlyのFREEアカウントは100Feedまで!

Feedlyは今は未課金のFREEアカウントなんですけど以前からUPGRADEしませんかとお誘いが多くて。

なぜかと調べてみれば、わたし登録Feedが470件近くありまして。FREEアカウントだと上限が100FeedなのでそのためにUPGRADEしませんかと誘われていたような。GoogleReaderからの移行時にすでに100件以上あったのでそのままのFeed数で今まで来ることができたと思うのですけど。

このままで使い続ければ、FREEアカウントの制限オーバーということでアカウント停止になっても文句は言えませんし。使いやすいサービスなので課金して使い続けるのもありでしょうし、違うサービスへの移行も手でしょうし。悩んでおります。

Feedlyのうれしさ

わたしが主にRSSリーダーでBlogの更新情報をチェックするのはPC上のブラウザ、iPhone、Fireタブレット上とマルチデバイス・マルチOSでチェックしております。

マルチデバイスですのでクラウド連携できないと同じ記事を何度もチェックすることになりますから使い勝手が良くない。クラウド連携が便利なんですよね。

また、Feedlyの場合ですとiPhoneでもAndroidでもFireOSでも公式アプリが公開されていて、マルチOSでも使い勝手が同じ、同じ指捌きで読み進めることができる、ブラウザでも同じ使い勝手で使うことができるのでOSを考える必要ないです。

クラウド連携でOSを跨いて使うことができる。Feedlyが今のところ一番使いやすいんですよね。

乗り換え先を考えてみる

GoogleReaderから移行して今までずっとお世話になってきたFeedly、課金してFeedlyを使い続けるのもあり。

とはいえ、これをきっかけに新しいサービスも利用してみるのもありということで乗り換え先を少し探してみました。

今回は「クラウドサービス」「ブラウザで使用」で最近試したものを上げます。

Live Dwango Reader

http://reader.livedwango.com/

国産のRSSリーダーであるLive Dwango Reader(LDR)、実はLivedoorReaderの時代から、GoogleReader以前から使い続けております。

公式アプリはなくて、有志によるアプリが公開されています。

登録Feed数に制限はなく、ブラウザから利用できるのでマルチデバイスでの使用が可能です。

一時はLDRをメインのRSSリーダーに据えておりました。

乗り換えた理由はLDRだと、どうもサーバーが込み合ってアクセスできない時がありまして、それで離れていったわけですけど。最近はそうでもなく、Feedlyもアクセスできないこともありますしね。

Feedlyから乗り換えするとしたら、以前から使っていることもあって、今のところもっとも有力候補です。

Inoreader

Inoreader - Take back control of your news feed
One place to keep up with all your information sources. With Inoreader, content comes to you, the minute it's available. Follow RSS Feeds, Blogs, Podcasts, Twit...

GoogleReaderの置き換えとしてFeedlyの次によく名が上がるRSSリーダーです。

こちらは公式アプリがマルチOSで存在しておりますし、ブラウザからも利用が可能、登録Feed数には制限もありません。

Feedlyとちがって日本語でのUIがあるので使いやすいですね。

ただ、どうやらFeed更新をチェックする巡回が不人気サイトだと24時間に1度程度になってしまう場合もあるらしく。わたしがFeedlyに登録しているサイトはそれほど登録ユーザーがいないサイトばかりなので、このあたりが少し不安ではあります、実際に経験してみないとこれはわからないかな。

Feed Watcher

Feed Watcher - 自分だけのRSSフィードリーダー型ポータルサイト
RSSフィードやウィジェットを好きな位置に配置して、マイポータルサイトを作ろう!面倒な利用登録や個人情報の取得も一切なし。My Yahoo!やiGoogleの正統進化系となる、スマホにも対応した無料のRSSフィードリーダー型ポータルサイトです。

My YahooのRSSリーダー乗り換えとして名乗りを上げた国産のRSSリーダーです。

PC上だとFeedyやLDRのようにリストから選ぶのではなく一面に更新情報が表示されて確認するタイプ。各更新情報をクリックすると配信元が開く、Feed Watcher上で読むことができるのではなくて配信元を読む感じです。

こちらもアプリではなくブラウザで使用するタイプで、PC上とスマホでそれぞれ最適化された画面で読むことができます。

FeedlyやLDRにあるフォルダという概念はなくて、20個作成できるページをフォルダ的使用とするイメージでしょうか。

少し使ってみたのですけど、登録Feed数の上限が200件ということで、わたしのFeedlyのFeedリストをそのままではImportできなかった!国産ということで期待していたんですけど、メインとしては使えないかなぁ。一画面でざっと更新情報を確認できるのはうれしいのですけど。要件を絞って使い込んでみるのもよさそうですけどね。

まとめ

Feedlyを使いつつ、今使っているLive Dwango Readerを使い込んでみてどうするか悩んでみようかと思います。クラウドにこだわらなければスタンドアロン型のRSSリーダーを使うという手もある、さらに悩んでしまいます。

https://feedly.com/
タイトルとURLをコピーしました