たくさんのTwitterアカウントをIFTTTで一つのアカウントのタイムラインにまとめる

皆さん、Twitterは使っていますでしょうか?
最近じゃ、用途によってアカウントを使い分けていらっしゃる方もおられるとか。

実は、私も用途によってアカウントを使い分けていて、
写真ブログ用・このブログ用・友人用・ライフログ用と4アカウントを使っています。

ライフログという観点では全てのつぶやきをライフログ用のアカウントに集約したのが見やすいと思っていまして。
試行錯誤してたどり着いた方法を今回はをまとめてみます。

スポンサーリンク

ライフログアカウントは非公開のつぶやき

写真ブログ用やこのブログ用そして友人用のアカウントは公開で誰でも見ることができるのですけど、
ライフログに関しては自分以外にはあまり見せたくない。
非公開のTwitterアカウントを作成してそこにつぶやくことにしています。

起きた時間とか、今いる場所とか、列車の時刻とか、気になったこととか、
思いついたアイディアとか。
わざわざ共有する必要はないけど自分用として記録しておきたい内容はライフログアカウントでつぶやいておきます。

アカウントを分けていると「とっさのつぶやきがアカウント間違えで送信してしまった!」ってこと何度かやってしまったので、
通常の公開つぶやきはTweetbotでつぶやいて、非公開のつぶやきはTwitterの公式アプリからつぶやいています。

IFTTTでライフログアカウントへつぶやき集約

それぞれ別のアカウントでつぶやいているとしてもそれは全て自分の活動、
後から見返すときはアカウント関係なく時系列で見れたのがいいですよね。

今まではそれぞれのアカウントをIFTTTでEvernoteへ保存していたのですけど、
それだとノートやノートブックがアカウントごとになってしまうので見にくくて。

IFTTTを利用して、公開アカウントのつぶやきを非公開アカウントにコピーしてつぶやくようにしました。

IFTTTのトリガーとして特定のユーザがつぶやいたらライフログ用の非公開アカウントへ保存する。

これだと公開アカウントのどれでつぶやいても非公開アカウントのタイムラインで内容が確認できて、
ライフログとしては利便性がぐっと上がりますよ。

ツイエバでEvernoteへ保存

つぶやきをライフログ用の非公開アカウントへコピーすることができても、
Twitterのタイムラインだけからじゃ検索しにくい。

さらにツイエバを利用してEvernoteへ保存するようにします。

別にIFTTTで非公開アカウントのつぶやきを保存してもいいのですけど、
ツイエバでつぶやきを整形されたのが見やすいのでこちらを利用しています。

ツイエバで1日ぶんのつぶやきを1ページにまとめる。
Evernoteの検索機能を使えば検索性もTiwtterのタイムラインよりはあがりますし、
何よりも1日ぶんのつぶやきが見やすい。

まとめ

沢山のTwitterアカウントを持っておられる方、
今回の方法でまとめてみてはいかがでしょうか?

まとまっていると後から振り返りもしやすくてお勧めですよ。

Tweetbot 4 for Twitter

600円
(2018.07.23時点)
posted with ポチレバ
Twitter

無料
(2018.07.23時点)
posted with ポチレバ
IFTTT

無料
(2018.07.22時点)
posted with ポチレバ
twieve.net
This domain may be for sale!
Evernote

無料
(2018.07.22時点)
posted with ポチレバ
タイトルとURLをコピーしました