電子書籍を購入してからも紙版の同じ本を買う理由

電子書籍を購入するようになってかなり経ちますが、全ての本を電子版で購入するのではなくて、依然として紙版も購入しております。

さらに、電子版を購入してから、同じ本の紙版を購入することもあります。

それには、わたしなりの理由があるのですけど。

今回はこの辺りをまとめてみます。

スポンサーリンク

パラパラとめくって読むには紙版がいい

紙の本って、パラパラと眺めるのにはちょうどいいですよね。電子書籍だと、同じことしようとしても、紙のパラパラという感じにはならなくて。

以前読んだ本のあの部分を読み直したく、本棚から取り出しパラパラめくって周辺部分を読み深める。空き時間でパラパラとめくって、気になったところをさらっと目を通す。

じっくり読むんだり隙間時間に読み進めるのは電子書籍版のがスマホ等で読めますからいいのですけど、目的なくパラパラと眺めるのは電子書籍版だとまだまだやりにくいと感じております。

また、プログラム本などは厚くて取り扱いが面倒なんですけど、このパラパラと眺めるのが自分の中では重要だと思っています。

何度も何度も気になったところを中心に眺めて知識を吸収していくのに、このサクサクとパラパラできる感じが必要だと思うです。

プログラム本などがっつり学習する場合はやっぱり紙の分厚い本が必要だと思っています。

いつまでも、何度も、その本を読んでいたいから紙版の書籍も買う

電子書籍はサービス運営元しだいで読めなくなることもあります。

通常は、電子書籍は専用のアプリだったりデバイスだったりと運営元が指定する環境でしか読むことはできません。(探せばPDFやePub版の配布をしているところもありますけどね)

その運営元が事業終了してしまったら読めなくなるということが発生するということです。

大手運営元ならば安心度は高いでしょうが、それでも相手も商売でやっている以上、どうなるかは運営元しだい。

それなので、お気に入りの本や何度も読む本は、気がついたら紙の書籍を購入するようにしています。

電子書籍版を読んでいて、とても参考になった本とか感銘を受けた本などは、何度もトレースできるように紙版を購入です。

何度も、いつでも、その本を読んでいたいですからね。

まとめ

こんな感じで、パラパラと何度も読みたい本や参考になった本などは電子版に加えて紙版の本も購入しております。

ただ、これだと本ばかり増えてきますから、もうその本から卒業していいと感じたら自炊してデータ化して本棚をあけるようにもしています。

タイトルとURLをコピーしました