非喫煙者だけどオイルライターを買ってみたよ

わたしたばこを吸わないのでライターというものにそれほど思いがあるわけではないのですけど、キャンプなどアウトドアでライターを使う機会がありまして、今回オイルライターを購入してみました。

スポンサーリンク

購入動機

なんとなく使い捨てよりはメンテナンスすれば使い続けられるものが好きでして、ライターも使い捨てよりも長く使えるものがいいかと。

100円ライターのがコストパフォーマンスや利便性はいいのだけれども、使い終わったら捨ててしまうわけで。同じものを長く使うという楽しみが使い捨てライターには感じられないのですよね。

その点、オイルライターだと、オイル等の消耗品を交換すれば比較的長く使うことができるらしい。

たばこは全く吸わないのでライター自体にこだわりがあるわけではない。毎日持ち歩くものでもないので見た目はそれほど重視していない。

オイルライターというばジッポーライターが有名ですけど、ジッポーじゃないくても全然問題なく。

いろいろと検索しているうちにIMCOというライターが目に留まりまして購入することにしました。

初めてのオイルライターです。

開封レビュー

それでは開封してみます。

外箱はこんな感じ、立派な外箱とはではないです。

中に入っているのはライター自体と説明書です。

この説明書にはオイルの入れ方等のメンテナンスについて書いてありました。
わたしのようにオイルライター初心者にはありがたいですね。

この芯がオイルを吸い上げ、火が付きます。

ライターの側面がぱかっと開いて火花を飛ばす石(フリント)が交換できます。

これ、すり減るんですね。私の使い方だといつ交換になるのだろう。
このフリントはジッポーのものを使用することもできるらしいです。ジッポーならばコンビニでも入手可能なので安心です。

こんな感じにオイルタンクを取り外せます。

火をつけたあとに取り外せばトーチとして使うこともできるらしい。
ただ、とっても熱くなりますけどね。

タンクの後ろの蓋を取り、中の綿にオイルをしみこませます。

オイルもジッポーのものを使用することができます、こちらも近所のコンビニで入手可能です。

火をつけてみました。

おぉ、なかなか大きな火がでます。これならば蚊取り線香に火をつけるのも簡単にできそうです。

石をこすって火をつける感覚が懐かしい。こどものころのライターってこんな感覚でしたよね。

非喫煙者のライターの使い方

アウトドア用をメインの用途として購入したわけですが、キャンプではガソリンバーナーを使用しておりますのでそちらの火をつけるために使用します。

また、灯油のランタンも使用しておりますのでそちらの火をつけるのにも。

主流のガスランタンやバーナーだとライターはほとんど必要ないのですけど、液体燃料のものはライターが必要となります。

アウトドア以外では・・・、蚊取り線香の火付けです。

キャンプでの使用よりも、実は蚊取り線香の火をつけるという場面が一番多いです。夏場は毎日ですから。

まとめ

毎日蚊取り線香をつけるのに使用して、少しづつ育てていく。

どれだけ使っていけるのかが楽しみです。

タイトルとURLをコピーしました