文房具いつも持ち歩いているカクノが大変なことに! 万年筆を持ち歩く時に気をつけること ぺんケースの中でインクが漏れていた! 万年筆はサラサラと書くことができますが、わたし、持ち歩き用にカクノを使っております。 毎日、職場でフランクリンプランナーにその日のレビューを書いているのですが、その時に使っています。 ポ...2019.12.26文房具
能率手帳来年もお世話になります。 2020年版 能率手帳ゴールド 年末が近くなり、来年の手帳はどれにしようかと楽しく悩む時期ですね。皆さん、いかがおすごしでしょうか。 と言いながら、わたしの場合は今年も一目散に能率手帳ゴールドを注文しました。 ただの惰性?そうなんですよね。 毎年名入りのゴール...2019.11.17能率手帳
アプリダラダラとしてしまった時間も隠さず行動ログに記録するようになりました。 わたし、Taskumaで日々のタスク管理と行動ログを行っておりますが、最近この行動ログにダラダラした時間も記録するようになりました。 たとえば、日記を書いていて、ふとスマホが気になってメールチェックしたらそのままダラダラと1時間ぐら...2019.10.28アプリタスク管理
文房具ブラスペンシルの経年変化に共に過ごした時間を感じる TRAVELER'S COMPANYのブラスペンシルを使用しています。 わたしの持っているのは初期型。購入してからずっと使い続けているわけでもなく一時期は使用しないこともありましたが、書き味がよくて手放すこともなく、今では主に読書時に...2019.10.22文房具
フランクリンプランナー運動不足解消のため再びフランクリンプランナーを持ち歩くことにして感じたこと フランクリンプランナーを使い始めて4年目になります。 フランクリンプランナーは3サイズありまして、わたしが使用しているのはバイブルサイズのシステム手帳と互換があるコンパクトサイズ。 コンパクトといいながら男性の弁当箱ぐらいのサイズ...2019.10.14フランクリンプランナー
ノートアイディアの発散を防ぐためノートは一冊に絞る 移動中はトラベラーズノートのパスポートサイズを使用して、落ち着いて書くことができる場所ではレギュラーサイズを使用しています。 ところが、知的生産活動の復帰をしようとブログネタをトラベラーズノートに書くようになって二つのノートを使って...2019.09.11ノート
ノート何でもいいので書いておく落書きノートで知的生産活動を再開する 先日、知的生産活動を復活させるため、通勤列車の中ではトラベラーズノートにブログネタを書くと記事にしましたが、それ以外でも時間でもノートを使うことを考えております。 スマホでネットの代わりにノートに書いてみる 自宅でのんびりしていると...2019.09.10ノート
トラベラーズノート列車での移動中はトラベラーズノートとペンでアウトプットの時間とする 夏デハでボロボロになってしまった知的生活活動を復活させるために、とにかく考えていることをノートに書いていこうとかきました。 残暑の疲労感に任せていてはノートに書く作業せずにダラダラとしてしまいますので、会社への往復の時間をノート...2019.08.31トラベラーズノート
つぶやき夏バテでボロボロになっしまった知的生産活動を復活させるためには 夏の到来と仕事の負荷でボロボロ 8月になってブログが更新できていません。その前から少なかったですが、8月になっては極端にペースダウン。 今年は急激に気温が上昇して体がついていかず夏バテ状態で体力的につらく、さらに会社での業務内容が変...2019.08.27つぶやき
デジタルガジェットオーディオブック化するためにICレコーダーを購入して、この投資は回収できるのか? 今回、kindleの読み上げ音声を録音してオーディオブック化するためにICレコーダーを購入したわけですが、ICレコーダーはコンビニでお菓子を買う感覚で買える金額の品物ではないために、いろいろと考えました。 その考えていた中で一番大き...2019.08.24デジタルガジェット読書
デジタルガジェットkindle読み上げ音声を録音するときのコツ FireタブレットとICレコーダー ICD-UX565Fの組み合わせでkindleの読み上げ音声をオーディオブック化しております。 ICD-UX565Fは読み上げ音声の開始と終了に同期して録音をしてくれるので便利なのですが、この録音...2019.08.01デジタルガジェット読書
デジタルガジェットkindle読み上げ音声の録音に必要なものは? 毎日の通勤にオーディオブックの代わりとしてkindleの読み上げ音声を聞いております。 以前はFireタブレットを持ち歩き直接聞いておりましたがいろいろあってそれもやめ、今は録音したものを聞いております。 今回はこの録音に使って...2019.07.20デジタルガジェット読書
今週のdov.今週のdov. 19/07/14 この一週間のまとめ記事になります。 この一週間の記事 kindleの読み上げ音声を録音するメリットとデメリット 今週読んだ本 "仕事が速いのにミスしない人は、何をしているのか?(kindle)" kindleの読み上げで聞きました。 ...2019.07.14今週のdov.
読書kindleの読み上げ音声を録音するメリットとデメリット 先日kindleの読み上げ音声を録音するためにICレコーダーを購入したと書きました。 audiobookやaudibleがあるのにわざわざICレコーダーを購入してまでしなくてもないのかと思われるかもしれませんが、ICレコーダー購入...2019.07.10読書