この一週間のまとめになります。
web情報の一時バッファはWunderlistに、ブックマークはPocketに。

後から読むはPocektからWunderlistにしてみる
Pocketに記事がとっても貯まってきた後から読むためにPocketを利用していますが最近では利用方法が少し変わってきました。「この記事は参考なるからPocketに登録しておこう」とクラウドブックマークとしての利用と「この記事はタイトルだけ...
タイトルだけ見て後からしっかり読みたいページとブックマークと二つの役割だったために散らかりっぱなしだったPocket、Wunderlistに後から読む役割を移管して情報の整理をしやすくしました。
スケジューラー間の同期を朝の日次レビューと一緒にする

朝の日次レビュー時にスケジューラーのSYNC作業の意義を再確認する
最近、スケジューラのSYNC作業が滞り気味朝から別のタスクを優先してしまってなかなか各種スケジューラのSYNC作業ができていなくなってきたので、改めてスケジューラを日次レビュー時にSYNCする意義を(自分に向けて)再定義・再確認しておこうと...
習慣化できるまでは、その行動の目的とか意義とかを確認してモチベーションを維持しなくてはだめですね。今回の記事は主に自分に向けたのですが、この記事後には毎朝忘れずに同期が取れています。
初1000PV達成

6月度の運営報告
この1ヶ月の運営報告です。初の1000PV超え前のブログでは達成できなかった数字です。感謝です。このブログを初めて2か月目、自分の中ではひとつの目標であった1000PVを超えました。人気ブログの方々からみたら全然小さな数字ですが自分の中では...
自分の運営するブログでは初の1000PV達成しました、ありがとうございます。
皆様に共感してもらえるような記事を沢山かけるようにコツコツと頑張ります。
オーディオブックを毎日聞くためのトリガーを見つける

オーディオブックを習慣化するためにトリガーを定める
読書を加速させるためにオーディオブックを活用するとの記事を書きましたが、今日はその後のこの一週間の運用についてまとめます。聞き始めのトリガー通勤の駅までの時間、歩いているけど耳は空いているのでオーディオブックには最適と考えました。実際には出...
トリガーがあると習慣化しやすいと感じてます。ちょっとした面倒もトリガーぎあれば乗り越えれてしまうと。
さらにメモ帳を持ち歩くために

さらに常に持ち歩くために小さなメモ帳を探す
いつでもメモが取れるように、いつも能率手帳や測量野帳を持ち歩いて、カバンや会社机や自宅リビングにペンも配備していますが、今の私の運用では死角があることが最近わかりました。持ち歩いているつもりでいたけど持ち歩けていなかった。今回はこのあたりを...

メモ帳をさらに持ち歩くためにRHODIA No.11を購入してみた
文具コーナーで見かけたRHODIA No.11を購入昨日の記事で気になっているメモ帳について書きましたが、今日家族との買い物ついでによった文具コーナーで見かけたRHODIA No.11を購入してきて、明日からさらに持ち歩くメモ帳としての試行...
ちょっとした隙間時間も思いつきをキャッチできるように、YシャツのポケットにRHODIAを常備することにしました。これで「あれ、何だったかな?」ってこともなくなるはずです。