タスク管理在宅勤務でも仕事中心の生活になってきたので朝一に自分タスクをすることにした 長く在宅勤務していたら仕事中心の生活に代わってきた終日在宅勤務が長くなり、はじめのころは出勤時間がなくなって自分の時間が増えるって思っていたんですが、今では仕事中心に生活が回っている感じがしてきました。仕事を早く済ませるために早い時間から仕...2020.09.15タスク管理ライフスタイル
タスク管理在宅勤務で手帳の使い方が変わりタスク管理を考え直しています バレットジャーナルに不満があったのではなく使用機会が減ってしまった少しまえの記事で書いた通りに、わたしがバレットジャーナルを使う用途はメインのタスク・スケジュール管理ではなくて、移動中にさくっと確認するために使用するということ。そのためにメ...2020.06.13タスク管理手帳・ノート日刊dov.
アプリダラダラとしてしまった時間も隠さず行動ログに記録するようになりました。 わたし、Taskumaで日々のタスク管理と行動ログを行っておりますが、最近この行動ログにダラダラした時間も記録するようになりました。たとえば、日記を書いていて、ふとスマホが気になってメールチェックしたらそのままダラダラと1時間ぐらいネット見...2019.10.28アプリタスク管理
デジタルガジェットオーディオブック化するためにICレコーダーを購入して、この投資は回収できるのか? 今回、kindleの読み上げ音声を録音してオーディオブック化するためにICレコーダーを購入したわけですが、ICレコーダーはコンビニでお菓子を買う感覚で買える金額の品物ではないために、いろいろと考えました。その考えていた中で一番大きかったのは...2019.08.24デジタルガジェット読書
デジタルガジェットkindle読み上げ音声を録音するときのコツ FireタブレットとICレコーダー ICD-UX565Fの組み合わせでkindleの読み上げ音声をオーディオブック化しております。ICD-UX565Fは読み上げ音声の開始と終了に同期して録音をしてくれるので便利なのですが、この録音する際に少...2019.08.01デジタルガジェット読書
デジタルガジェットkindle読み上げ音声の録音に必要なものは? 毎日の通勤にオーディオブックの代わりとしてkindleの読み上げ音声を聞いております。以前はFireタブレットを持ち歩き直接聞いておりましたがいろいろあってそれもやめ、今は録音したものを聞いております。今回はこの録音に使っているものをまとめ...2019.07.20デジタルガジェット読書
読書kindleの読み上げ音声を録音するメリットとデメリット 先日kindleの読み上げ音声を録音するためにICレコーダーを購入したと書きました。audiobookやaudibleがあるのにわざわざICレコーダーを購入してまでしなくてもないのかと思われるかもしれませんが、ICレコーダー購入という投資を...2019.07.10読書
デジタルガジェットkindleの読み上げ音声を録音したくてICレコーダーICD-UX565Fを購入しました 少し前のことになりますがICレコーダーを買いました。ソニーのICD-UX565Fという機種です。1年ぐらい前にもICレコーダーは買っていましたがそれが不調になったわけでなく、今回は買い増しになります。今回の購入目的は音声メモを取るわけでなく...2019.07.07デジタルガジェット読書
読んだ本読者は戦略立てて読んでいく 社会人になって、特にこのブログを始めた頃から、読書といえばビジネス本や実用書ばかりを読んでいました。読書は学習だと位置付けて、自己投資として本を読んでいた感じ。まぁ、もともと知らないことをコツコツと学習して吸収していくことが苦にならないタイ...2019.06.28読んだ本読書
タスク管理わたしに早く帰る勇気を与えてくれたもの 新学期を迎えて、子供を中心に生活リズムが変化しまして、今までよりも1時間以上早く出勤するようになりました。早く出勤すれば、8時間の勤務時間が終わるのも早くなるわけですが、その時間が今までよりも随分と早くて、そんな時間に帰っていいの?って違和...2019.06.19タスク管理
Linuxラジオ英会話をRaspberry Piで録音するようにしたよ ストリーミングでの学習に不満が出てきた少し前から、英語に触れる機会を増やすために、ラジオ英会話などを聞き流ししたいと考えていました。聞き流しで、何度も何度も同じ英会話を聞いたら、英語力が上がるのではないかと。なかなかラジオ英会話をオンタイム...2019.04.18Linux英語
ライフスタイル実用的な計算機を目指してそろばんを練習しよう 小学校の以来、触れていなかった「そろばん」をはじめる子供の習い事としてよく聞く「そろばん」、わたしは小学校の頃は通っておりまして、2級まで取得することができました。中学に入りそろばん塾はやめてしまい、それ以降はそろばんに触ることもなくなり。...2019.04.04ライフスタイル
読書読み上げ機能があまりにも優秀なのでメインの電子書籍サイトをkindleにしようか揺れ動く 今まで使ってきたという思いがあって、揺れ動いております。koboをメインにしてきたのは専用リーダーが安く手に入ったからビジネス書や実用書は電子書籍で読むことが多く、メインで使用しているのは楽天koboであります。そもそもの始まりは、当時ko...2019.03.24読書
日刊dov.【日刊dov.】読み上げ機能のおかげさくさくとkindle本が読了できる オーディオブック代わりにkindleの読み上げ機能を使ってkindle本を聞いていますが、ここ最近サクサクと読了できております。文字を読むとなると歩きながらとか作業をしながらとかは難しいですが、聞くとなるとぐっとながら作業できる機会が増えま...2019.02.28日刊dov.読書