この一週間のまとめ記事になります。
この一週間の記事
なりたい自分に近づくために5ヶ年計画を考える

なりたい自分に近づくために5ヶ年計画を考える
2018年になってもう半月以上たちますね。みなさん、今年の目標は立てましたか?わたしは昨年末からコツコツと時間をかけて、2018年というか18年から22年までの5年の目標を立てまして、やっと形にすることができました。今回はこのあたりをまとめ
忙しいことを認めて、今できることを考えよう

忙しいことを認めて、今できることを考えよう
たぶん、年始から。ずっと本業が忙しい。今までは、一時的なものと忙しさを直視しなかった。でも、そうに違いない、忙しい。明日は早く帰ろうって決意するけどなかなか帰宅できなく、帰宅後の時間が少なくなって計画していたことができない。なんとか習慣化タ
チープカシオのバンドが切れた!2年間ありがとう。

チープカシオのバンドが切れた!2年間ありがとう。
樹脂製バンドの宿命以前このブログで紹介しました、カシオの安い時計F-84W、通称チープカシオ。お気に入りで会社にはいつもつけて出勤しておりました。この記録的な寒波の朝、樹脂製のバンドが切れてしまいました。いつも通りに腕につけて、列車でカバン
100均で日付スタンプが買える!セリアで日付スタンプを買ってきたよ、5年先までしか使えないけど

100均で日付スタンプが買える!セリアで日付スタンプを買ってきたよ、5年先までしか使えないけど
100円で日付スタンプを購入先日、100均のセリアで日付スタンプを見つけました。通常、日付スタンプを購入すると、文具店では1000円程度します。それが100円! 10分の1ですね。「なんで100円でこんなものが売っている!」という感じだった
この一週間の日刊dov.
【日刊dov.180121】家族で手帳好きに!

【日刊dov.180121】家族で手帳好きに!
とりとめもない日記と前日の日次レビューを兼ねた記事です。日記家族で手帳好きに!家族で手帳好きに!先日、奥さんがあな吉の手帳術の本を借りてきたと書きまして、その本をわたしも読んで記事にまとめました。奥さんは手帳を毎日活用しておりまして、わたし
【日刊dov.180122】筆入れに定規を導入

【日刊dov.180122】筆入れに定規を導入
とりとめもない日記と前日の日次レビューを兼ねた記事です。日記筆入れに定規を導入いつも、週次レビューとその週のタスクデザインは、会社で実施することが多いです。会社のタスク状況の反映もあわせて実施するので。フランクリンプランナーのブランクページ
【日刊dov.180123】取りためたメモはどうするのか?

【日刊dov.180123】取りためたメモはどうするのか?
とりとめもない日記と前日の日次レビューを兼ねた記事です。日記取りためたメモはどうするのか?100均で日付スタンプを購入してきて以来、メモを取るのが楽しくなってまいりました。毎日1ページはメモを取っていて。毎日メモを取り続けたら使用済みのメモ
【日刊dov.180124】久々に雪が積もる

【日刊dov.180124】久々に雪が積もる
とりとめもない日記と前日の日次レビューを兼ねた記事です。日記久々に雪が積もるわたしの住んでいる愛知県の海岸沿いはめったに雪は降りません。積もるのは一年に一度あるかないか、ぐらい。それが、会社を出たら道路が真っ白でタイヤチェーンのカタカタとい
【日刊dov.180125】交通機関が乱れる

404 NOT FOUND | きっと明日はいい日になるっ
小さなライフハックネタ、デジタルガジェットの使い方、手帳などのアナログツールの使い方など綴るところからはじまり、今では自作キーボードなどいろいろ楽しんでいる日々を記録しております。
【日刊dov.180126】死蔵していたShotNoteを使用してみるかどうか

【日刊dov.180126】死蔵していたShotNoteを使用してみるかどうか
とりとめもない日記と前日の日次レビューを兼ねた記事です。日記死蔵していたShotNoteを使用してみるかどうか先日、取ったメモはどうしようかと書きました。メモを写真に撮ってEvernoteに保存すると。実はわたしの自宅には以前購入したSho
【日刊dov.180127】スマホ連携のメモ帳は人気がない?

【日刊dov.180127】スマホ連携のメモ帳は人気がない?
とりとめもない日記と前日の日次レビューを兼ねた記事です。日記スマホ連携のメモ帳は人気がない?メモをEvernoteに取り込むため、死蔵していShotNoteの使用を検討していると書きました。ただ、サイズが小さいのが懸念だと。先日、わたしが持
今週読んだ本
“史上最強の人生戦略マニュアル(オーディオブック)”
これで4回目になるらしい。
少し自分の人生の管理者が怠けてきたと感じてきましたので自分にカツを入れるために再び聞きました。
自分の人生は自分が動かないと好転していかない。
ただのんびりとしているだけではだめ、自分でどうしていくか決めていかなければ。
“お客様の心をグッとつかむ「色」の法則 “
色使いとか色のセンスとかは、ある程度は技実であってなんとかなるらしい。
色の使い方や色それぞれの感じ方やイメージなど、色を使う上での技術があり参考になりました。
たとえばブログのテーマカラーとして明るい色、暗い色などどうしようしていくのかで、読者の方々が持つイメージがことなってくる。
少し色を意識して、自分のまわりを見てみようかと思いました。
習慣化
読書
木曜日と日曜日以外は10分以上読書するこうができました。
ウィークデイはほとんどオーディオブックですね。
運動
スロトレは木・土・日はできず。ただ、土曜日はウォーキングをしましたので、運動はできていた。
英語
リスニング
ラジオ英会話を使用したリスニングの学習。こちらも木曜日と日曜日以外は実施できました。
リーディング
DUOでの単語学習も木曜と日曜ができず。
まとめ
日刊dov.がなんとなくルーティン化してきました。
来週もこの調子でアウトプットしていこう。