日刊dov.2020年にはじめてみたものをまとめてみた いろいろと生活スタイルが変わったこの2020年、仕事だけでなくプライベートもいろいろとかわってきました。 2020年のまとめとして、今年始めてみてその後の影響が大きかったものをまとめてみようかと思います。 PCゲーム ... 2020.12.30日刊dov.
PC【自作キーボード】自分だけのキーボードを基板から設計してみた 前回の投稿でテンキーのキットを作ったということを書きましたが、それ以降わたしの自作キーボード熱はさめず。今度は基板の設計からキーボードを作ることにしました。 基板設計からキーボードが作りたい! 自作キーボードを作りたい... 2020.12.05PCつぶやき
PC【自作キーボード】自分が使いやすい機能を詰め込んだテンキーを作る HHKBを導入する前から少し前からキーボードについて気になっていることがありまして。 それは、マイクラをしていると同じキーばかり使っているということ。プレイ中はWをずっと押しているのですよね。 せっかくの大きなキーボードを机に置いて... 2020.11.03PC
つぶやきDMM DVD/CDレンタルを使ってみました。この時代でCDをレンタルする意味とは? B'zがとても聞きたくなりました すごくB’zが聞きたくなって、CDを借りることにしました。 どうも最近テンションが下がり気味、こんな時はB'zをドカーンと聞きたい! でも、近所のレンタルDVD/CD店はつぶれてしまいましてね、さ... 2020.10.29つぶやき
PCHHKB用にお安くパームレストを自作しました! HHKBを使うようになってキーボードが少し高いと感じるようになりまして、自宅に転がっていた木材でパームレストを自作しました。 今回はこのあたりをまとめてみます。 キーボードの位置が高く親指シフト入力で痛みを感じるように Liteを... 2020.10.07PC
PCHHKBを購入しました。あこがれだったキーボードをとうとう購入なのです! やっぱり、ブログを書いていたり、プログラミングをしていると、いいキーボードが欲しくなるわけです。 前々から気にはなっていたんですよ、Happy Hacking Keyborad Professinal ( = HHKB )。ただ、なか... 2020.10.01PC
フランクリンプランナーフランクリンプランナーの思想を受けいで独自構成で行くことにした 毎年9月になると来年の手帳が店頭に並び始めて、来年はどこの手帳にしようかなぁって、手帳好きにはうれしい季節ですよね。 その少し前の7月、わたしにとって毎年7月にというのはフランクリンプランナー更新の時期なのですが、今年はちょっと指向... 2020.09.19フランクリンプランナー手帳・ノート
タスク管理在宅勤務でも仕事中心の生活になってきたので朝一に自分タスクをすることにした 長く在宅勤務していたら仕事中心の生活に代わってきた 終日在宅勤務が長くなり、はじめのころは出勤時間がなくなって自分の時間が増えるって思っていたんですが、今では仕事中心に生活が回っている感じがしてきました。 仕事を早く済ませるために早... 2020.09.15タスク管理ライフスタイル
PC自作PCを組み上げました。初心者ですけど簡単に組めましたよ。 昔から興味があった自作PC 昔から自作PCは興味はあったのですが手を出していない分野でした。 社会人になり始めのころにマザーボードにCPUとメモリが組まれた状態のものをもらってきて、それをケースにいれただけというPCを... 2020.09.09PC
文房具100円で万年筆が買える時代! ダイソーで万年筆を買ってみたよ すごい時代になりましてね、ダイソーで100円で万年筆が買えました。びっくり。 ちょっと興味本位で購入してみました。 外見はこんな感じ、普通のポップな感じの万年筆ですね。 わたしが訪ねた店頭で一番在庫が多かったオレンジインクです。 ... 2020.08.10文房具
フランクリンプランナー溜まったシステム手帳リフィルはデジタルデータ化してすっきり 毎年増えていくシステム手帳を保管する場所がない! わたし、2016年からフランクリンプランナーを使用しておりますが、少し困ったことがありまして。 それは、使用したフランクリンプランナーリフィルの保管をどうしたものかとい... 2020.06.30フランクリンプランナー手帳・ノート
タスク管理在宅勤務で手帳の使い方が変わりタスク管理を考え直しています バレットジャーナルに不満があったのではなく使用機会が減ってしまった 少しまえの記事で書いた通りに、わたしがバレットジャーナルを使う用途はメインのタスク・スケジュール管理ではなくて、移動中にさくっと確認するために使用するという... 2020.06.13タスク管理手帳・ノート日刊dov.
日刊dov.ネガティブなニュースが多い時にはラジオはいかがですか? わたし、日常生活の中でよくラジオを聞いているのですが、最近はますますテレビから離れてラジオを聞くようになってきました。 今回はこのあたりをまとめてみます。 ネガティブなニースが多いときはテレビを見続けているのがつらい もともと、... 2020.05.21日刊dov.
日刊dov.読書と英語学習の時間がない!在宅勤務で生活習慣がかわっていく 緊急事態宣言を受けて終日在宅勤務になってから、読書と英語学習の習慣が回らなくなってしまいました。 通常勤務の時は出勤時の列車の中で読書をして帰宅時に英語の学習を耳からするというサイクルで習慣化していたのですが、終日在宅勤務になり通勤... 2020.05.07日刊dov.