手帳・ノート

文房具

愛用ボールペンが壊れてしまったので10年使うボールペンを選ぶ

愛用のボールペンが壊れてしまったロットリング トリオペンが壊れてしまった。使い続けて10年以上になるが、書いていると筆圧がそれほど強くなくてもペン先が引っ込んでしまうようになった。だましだまし使っていたけど、普通に書いているだけでもペン先が...
手帳

システム手帳のリフィル構成を見直して、手帳をすっきりとする

昨年の09月にシステム手帳をフランクリンプランナーから独自構成へ変更したと書きましたが、ここに来てまた変更しました。リフィルと手帳の用途・形式が重複していて使わなくなる今までは月の大雑把な予定をマンスリーリフィルで確認して、週の細かい予定は...
フランクリンプランナー

フランクリンプランナーの思想を受けいで独自構成で行くことにした

毎年9月になると来年の手帳が店頭に並び始めて、来年はどこの手帳にしようかなぁって、手帳好きにはうれしい季節ですよね。その少し前の7月、わたしにとって毎年7月にというのはフランクリンプランナー更新の時期なのですが、今年はちょっと指向を変えまし...
スポンサーリンク
文房具

100円で万年筆が買える時代! ダイソーで万年筆を買ってみたよ

すごい時代になりましてね、ダイソーで100円で万年筆が買えました。びっくり。ちょっと興味本位で購入してみました。外見はこんな感じ、普通のポップな感じの万年筆ですね。わたしが訪ねた店頭で一番在庫が多かったオレンジインクです。これって人気がなか...
フランクリンプランナー

溜まったシステム手帳リフィルはデジタルデータ化してすっきり

毎年増えていくシステム手帳を保管する場所がない!わたし、2016年からフランクリンプランナーを使用しておりますが、少し困ったことがありまして。それは、使用したフランクリンプランナーリフィルの保管をどうしたものかということ。わたしの使用してい...
タスク管理

在宅勤務で手帳の使い方が変わりタスク管理を考え直しています

バレットジャーナルに不満があったのではなく使用機会が減ってしまった少しまえの記事で書いた通りに、わたしがバレットジャーナルを使う用途はメインのタスク・スケジュール管理ではなくて、移動中にさくっと確認するために使用するということ。そのためにメ...
トラベラーズノート

バレットジャーナルを試しております。サッと確認するための飛び道具として。

最近バレットジャーナルって流行ってますよね。そんなバレットジャーナル、わたしも最近お試し始めています。トラベラーズノートをバレットジャーナルとして使うバレットジャーナルはノート一冊ではじめるものなのですが、私の場合はトラベラーズノートのパス...
つぶやき

今年と来年 手帳の切り替え作業を開始しました。

年末になって時間が作れるようになりましたので、今年の手帳と来年の手帳と引継を開始しました。来年の手帳も今年と同じ能率手帳ゴールド。購入してから化粧箱に入れたままに保管していて、やっと出してきましたよ。こうやって比べると、一年使って、それなり...
文房具

いつも持ち歩いているカクノが大変なことに! 万年筆を持ち歩く時に気をつけること

ぺんケースの中でインクが漏れていた!万年筆はサラサラと書くことができますが、わたし、持ち歩き用にカクノを使っております。毎日、職場でフランクリンプランナーにその日のレビューを書いているのですが、その時に使っています。ポールペンのような粘性の...
能率手帳

来年もお世話になります。 2020年版 能率手帳ゴールド

年末が近くなり、来年の手帳はどれにしようかと楽しく悩む時期ですね。皆さん、いかがおすごしでしょうか。と言いながら、わたしの場合は今年も一目散に能率手帳ゴールドを注文しました。ただの惰性?そうなんですよね。毎年名入りのゴールドを購入しているた...
文房具

ブラスペンシルの経年変化に共に過ごした時間を感じる

TRAVELER'S COMPANYのブラスペンシルを使用しています。わたしの持っているのは初期型。購入してからずっと使い続けているわけでもなく一時期は使用しないこともありましたが、書き味がよくて手放すこともなく、今では主に読書時に本にメモ...
フランクリンプランナー

運動不足解消のため再びフランクリンプランナーを持ち歩くことにして感じたこと

フランクリンプランナーを使い始めて4年目になります。フランクリンプランナーは3サイズありまして、わたしが使用しているのはバイブルサイズのシステム手帳と互換があるコンパクトサイズ。コンパクトといいながら男性の弁当箱ぐらいのサイズがありまして、...
ノート

アイディアの発散を防ぐためノートは一冊に絞る

移動中はトラベラーズノートのパスポートサイズを使用して、落ち着いて書くことができる場所ではレギュラーサイズを使用しています。ところが、知的生産活動の復帰をしようとブログネタをトラベラーズノートに書くようになって二つのノートを使っていくのが面...
ノート

何でもいいので書いておく落書きノートで知的生産活動を再開する

先日、知的生産活動を復活させるため、通勤列車の中ではトラベラーズノートにブログネタを書くと記事にしましたが、それ以外でも時間でもノートを使うことを考えております。スマホでネットの代わりにノートに書いてみる自宅でのんびりしているとき、仕事の休...
スポンサーリンク